ノイズ対策のよくある質問

ノイズ対策 よくある質問

GNDベタ作成時の注意点はありますか?

GNDベタ作成時の注意点はありますか?

プリント基板設計でGNDベタを自動発生させましたが、その後の処理で何か注意点はありますか。
GNDベタを自動発生させると、下記の状況となることがあります。ノイズの原因となるため、対処が必要です。

①浮島の発生
 どこにも接続されていない、電気的に浮いた状態のベタが発生
 →削除 または 複数のビアでGNDと接続します。
 
②端が細長い半島状のベタパターンの発生
 →ベタの端にビアを入れGNDと接続 または カット(削除)します。
 
③大きなベタパターンの発生
 →10mm間隔などでビアを入れGNDと接続します。

※ 浮島の削除など、CADの設定により自動的に回避できるものもあります。

パターン・配線についてのよくある質問を見る

  1. なぜ直角配線はだめですか?
  2. ミアンダ配線は何のために行いますか?
  3. パスコンの配線はどこに注意すればよいですか?
  4. GNDガードの端はどのように処理すればよいですか?
  5. ビアがたくさん並んでいると、どんな問題がありますか?
  6. GNDベタの端が細長くなってしまいますが、どうすればよいですか?
  7. 差動ペア信号は、どのように配線すればよいでしょうか?
  8. GNDベタ作成時の注意点はありますか?
  9. ミアンダ配線は何か注意する点はありますか?
  10. IC入力部のコンデンサの配線で注意点はありますか?
  11. フィルタの配線で注意点はありますか?
  12. ICの下側はどのように配線すればよいでしょうか?
  13. グランドプレーンが分断されると、何が問題になりますか?
  14. 基板外周はベタGNDにしたほうがよいでしょうか?
  15. 多層基板の配線で注意することはありますか?
  16. デジタル回路からノイズが発生する原因は何?

ノイズ対策Q&A

ノイズ対策チャンネル