ノイズ対策の用語集

用語集

パラレル伝送

パラレル伝送

パラレル伝送とは、複数の通信回路を用いてデータを送受信する通信・伝送方式のこと。

英語では、parallel transmissionと表記します。また、「並列伝送」や「パラレル通信」と呼ぶこともあります。

パラレル伝送方式は、単一の通信路で伝送するシリアル伝送方式と比べると回路数が多くなる分、コストも高くなります。また、配線が多い為ノイズの影響を受けやすかったり、クロストークなどの問題もあります。線の長さの違いから同期も難しいというデメリットがあります。

しかし、伝送路が多いので通信速度を上げやすいメリットがパラレル伝送にはあります。つまり、1クロックあたりの通信速度や通信量がシリアル通信よりも早くて多いといえます。これはパラレル伝送の大きなメリットです。

従来、パラレル伝送はコンピューター内部のICチップ間の伝送路など、隣接した機器の間の通信に使われていました。しかし、近年ではパラレル伝送の通信速度が向上することで前述のようなデメリットが大きくなってきました。その結果、近い距離の通信にもシリアル伝送方式が使われることが多くなってきています。

パラレル伝送のインターフェースには、IEEE1284、IDE、SCSI、PCIの4つが主にあります。

IEEE1284は、IEEE(米国電気電子技術者協会)の規格で、主にプリンターのインターフェースに使用されます。IDEは「統合ドライブ電子製品」のことで、1990年代にハードディスクとPC間でよく使われていました。

SCSIは「小型計算機システムインターフェース」のことで、ANSI(米国国家規格協会)の規格になります。

PCIは「周辺機器接続」のことで、CPUと周辺機器をつなぐために使用されます。

その他ノイズ対策に役立つ用語はこちらからご覧ください↓
https://www.noise-counterplan.com/glossary/

シミュレーションデモ

ノイズ対策ハンドブック無料プレゼント!

このサイトは、ノイズに強いプリント基板を設計・開発する技術者のためのサイトです。

用語集一覧に戻る

ノイズ対策チャンネル