ノイズ対策の用語集

用語集

コモンモードノイズ

コモンモードノイズ

コモンモードノイズとは、電源ラインや信号ラインとグランド(GND)間に発生するノイズのこと。

2つに分類される「伝導ノイズ」のうちのひとつで、浮遊容量などを通して漏れたノイズが、大地や筐体などを通して電源ラインに戻ってくる際に発生します。
電源のプラス側とマイナス側で流れるノイズ電流の方向が「同じ」であるため、コモンモード(Common mode)と呼ばれています。

コモンモードノイズは伝導ノイズですが、電源ラインにノイズ電流が流れているのでノイズは放射されます。
こうした「放射ノイズ」対策には、ノーマルモードノイズよりもコモンモードノイズへの対策がとても重要になります。
なぜなら、コモンモードノイズはノイズ電流の経路が同方向のため、電磁波が重なって強くなるからです。
つまり、条件が同じでも、コモンモードノイズによる放射はノーマルモードノイズよりかなり大きくなります。

最も原則的なコモンモードノイズへの対策には「ケーブルを極力短くする」という方法があります。
しかし、配置や部材の制限などがあるため、フィルタを取り付けたり、それぞれのラインをバイパスコンデンサで筐体に接続したりするなどの方法も検討する必要があります。

たとえば、電源の「入力側」対策として、Yコンデンサやコモンモードチョークコイルを接続し、電源で発生したノイズが入力側に出るのを防ぐ方法があります。
また、電源の「出力側」対策としては、電源と負荷の配線を太く、短く配線する。      フィルタを入れ、Yコンデンサでノイズ電流をバイパスし、コモンチョークコイルでノイズ電流が出力側に流れるのを防ぐなどの方法が考えられます。

その他ノイズ対策に役立つ用語はこちらからご覧ください↓
https://www.noise-counterplan.com/glossary/

シミュレーションデモ

ノイズ対策ハンドブック無料プレゼント!

このサイトは、ノイズに強いプリント基板を設計・開発する技術者のためのサイトです。

用語集一覧に戻る

ノイズ対策チャンネル