ノイズ対策のよくある質問

ノイズ対策 よくある質問

容量の異なるパスコンはどの順番で配置すればよいですか?

容量の異なるパスコンはどの順番で配置すればよいですか?

回路図上の一つのICに容量の異なるパスコンが複数接続されていますが、プリント基板を設計するときに、どの順番で配置すればよいですか?
プリント基板上のICの側から見て、コンデンサの容量の小さい順に配置します。

コンデンサには周波数特性があり、パスコンとして使用する際には除去したいノイズの周波数によって、最適な容量のコンデンサを使用します。

そのパスコンを並列で配置する場合には、配線によるインダクタの影響を小さくするよう、ICから見て容量の小さい順に配置を行ない、ノイズ除去効果を最大にすることが必要です。

部品配置についてのよくある質問を見る

  1. パスコンはどこに配置すればよいですか?
  2. 容量の異なるパスコンはどの順番で配置すればよいですか?
  3. ダンピング抵抗はどこに配置すればよいですか?
  4. フィルタはどのような位置に配置すれば良いですか?
  5. マイコンからの信号線が離れた部品に繋がる場合、GNDのベタ配置はどうすれば良いでしょうか?
  6. 電源線と信号線の配置はどのようにすれば良いでしょうか?

ノイズ対策Q&A

ノイズ対策チャンネル