
ICの入力部にコンデンサがありますが、配線での注意点はありますか?
ICの近くにあれば問題無いでしょうか?

ただICの近くに配置すればよいだけではありません。
電流の流れを考慮し、
抵抗と併用する場合は抵抗⇒コンデンサ⇒IC端子
となるようにします。
例えば抵抗からの配線がコンデンサとIC端子で分岐してしまうなど、
コンデンサを経由していない配線は、コンデンサのノイズ低減効果を
得られにくくなります。
抵抗からの配線がコンデンサを経由してICに接続されるように
プリント基板の配線を行なうことでノイズの小さい回路を設計することが
できます。
